合皮、生地の販売。合成皮を切売通販。人工皮革・合成皮革のネット販売店です。
|
||
![]() クレジットカード決済対応可能
ショッピングカートカートの中身
カートは空です。生地を特徴で選ぶ生地を用途で選ぶ![]() |
生地の流通業界では、「片面PEクラフト紙」という包装紙が一般的に使われています。 クラフト紙の片面にポリエチレン加工を施したものですが、これはリサイクルができません。 片面にべったりとポリエチレンが付いているため、古紙回収に出せないのです。 しかし、この「片面PEクラフト紙」、本当にポリエチレン部分は必要なのでしょうか。 「片面PEクラフト紙」が業界で標準とされているのは、麻や絹などの布生地を、流通経路で受ける水や湿気から守るためです。 合皮やビニールレザーが、一般的な布生地と同じルートで流通してきたために、 いつの間にか合皮やビニールレザーも片面PE紙で梱包されるようになりました。 合皮は、バイクシートの表皮に使われていることからも想像できる通り、湿気や水には大変強い素材です。 合皮やビニールレザーに限っては、完全クラフト紙でも全く問題ありません。 当店では、100%紙で作られた「完全クラフト紙」を利用していますので、 剥した包装紙は古紙回収に出して、リサイクルが可能です。 ★ちょっと細めの梱包テープ★ 通常、梱包に使われるクラフトテープ(ガムテープ)は、厚みが50mmですが、 当店では、それよりも細い38mmのテープを使用しています。 50mmというのは、ダンボールの梱包を想定したサイズであり、 生地のような筒状のものに利用する場合は、38mmでも十分なのです。 1cm以上細いテープを利用することで、紙資材の節約に貢献しています。 ★印刷用紙の消費量ほぼゼロ★ 合皮.jpでは、印刷用紙をほとんど使いません。 社内のほぼすべての工程を、入口から出口までIT化することで、 紙に依存しない業務体制を確立しました。 紙を使わないので、FAXもありません。 インターネットFAXサービスを利用することで、 送信・受信ともに、PCの画面上から行っています。 業界の常識に捉われず、なぜ?どうして?を大切に… そういった姿勢が、合皮.jpの環境対策を支えています。 上記の取り組みは、同業他社にも是非真似をして欲しいと考えていますので、 ご質問などありましたら、上のフォームからお気軽にお問い合わせ下さいませ。 |
|
Copyright (C) 2023 MJ-CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved.
|